ラベル 中華カーボン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 中華カーボン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012年8月30日木曜日

怪奇!自立型自転車の巻

スーさんに写真合成をお願いしてスタンド無しで自立しているような写真を作って頂きました。
前輪と後輪を持って二回写真を撮って合成です。
自分ではどこで接いだのか分かりません。
スーさんありがとうございますm(_ _)m

2012年7月29日日曜日

ミッドナイト エンデューロ in 岡山国際サーキット 2012

昨年に引き続き岡山国際サーキットで行われるミッドナイトエンデューロに参加してきました。

今回もニコ生自転車部での参戦です。
大阪+岡山+愛知の合同で10時間ソロ1名、4時間ソロ2名、10時間チーム1チームの構成です。
岡山国際サーキット
























午前中に大阪を出発しお昼に和気でお昼と買い出しを行なって準備は万端です。
今回のレースは夜通し走る珍しいレースになります。
枯葉さんとエクリスタさんの自転車

























自転車も去年は無かったキャリアのお陰で少ない車に効率的に乗るようになりました。
自転車集合写真
























早々にピット確保しまして皆の自転車を並べます。
去年に比べて比較的早くにピットが確保出来たので体力の消耗も最小限で済みました。
シナレロナイト仕様
























この写真を撮っていると隣のチームから声を掛けられました。
ステッカー等デコレーションが無いので逆に目立つようです。
フレームもホイールも中華ですと答えると目を丸くされてましたw
スタート前





















スタート直前の様子です。
コースに照明は無い為移動式の照明を準備してくれています。
人によっては十分では無いかもしれませんが、自分はこれくらいの照明があれば大丈夫と感じてます。
スタート直後

























20:00に一斉にスタート。
それぞれ長いレースの幕開けです。
各選手は走ってない時間は自由にしてます。
バックヤードで開催されている出店に行ってみたり、BBQでお腹を満たしてみたり、体力温存で寝てみたり。
チームは10時間を7人で走るので1人1時間強の配分です。
今回は岡山組が初めてのレースだったので2周交代で進めました。
応援中のニコ生自転車部面々






















順調に周回を重ねてあっという間に4時間が経過しました。
4時間ソロがゴールします。名古屋から参戦のかなざわなもさんとサージーさんを祝福する為に皆コースに釘付けです。
無事走り切ったかなざわなもさん




























満面の笑みのサージーさん




























ペアチェアーでくつろぐソロ二人組























お二人共ソロで4時間お疲れ様でした。
この後は爆睡&焼肉を楽しまれてました。やりきって後を楽しめるのもソロの醍醐味ですよね!
出番を終えてくつろいでる飛翔嬢さん























今回岡山組で初めてお会いする飛翔嬢さん。
お話をお伺いすると学生時代に自転車競技に打ち込んでられたとの事。
本人は謙遜されてましたが流石昔取った杵柄。レース慣れされてました。
自転車も使い込まれてて乗り込んでるなぁ・・・とマシンを見て思いましたよ。
ニコ生自転車部のジャージに少し興味を持たれてました。
ShimanoPROのマークが眩しいっ!

























チームはまだまだレースが続きます。
2周で選手交代するのですが帰ってくると選手はヘトヘトになります。
コケないように出番待ちの選手がフォローし、自転車をスタンドに掛けてピット前に揃えて置いておきます。
ここは岡山の朋さんがこまめに整頓して下さってたので周りの選手にも迷惑掛けずに綺麗に使えてました。
課題が心配ななっちゃん






















ピット裏のBBQスペースはご飯も炊いてやる気十分!
写真は課題が大変な中応援に駆けつけてくれた岡山のなっちゃんです。
扇風機+コンロ+炊飯器+投光器+タープの豪華仕様です。
お隣さんは目を丸くされてましたw
今回はお肉が少し少なかったかもしれません。申し訳なかったです。
過酷な状況な犬速さん























10時間ソロで参戦してた犬速さんの休憩風景です。
途中補給食が底をついてしまって最後はハンガーノックで少しダウンされてました。
これを糧に次回はやって下さる事でしょう。
10時間組も無事ゴール!

























今回は落車等のトラブル一切無く走りきれました。
最後は10時間ソロの犬速さんと10時間チームのアンカー:枯葉さんと二人仲良くゴールです。
2人共満面の笑みですw
やはり大変なのですがやりきったと言う達成感があります。
2人を迎え入れる自転車部の面々も満面の笑みです。
順位が良いのに越したことはないのですが充実感を求めてレースに出てる感じでしょうか。
ニコ生自転車部で記念撮影!


























無事完走お疲れ様でした!
ソロ組でサージーさんが見事入賞!おめでとうございました!

皆汗だくで頑張りました。
この後向かうは温泉です。
去年もお世話になったコンテナ温泉の大中山温泉さんに向かいます。
コンテナを改造してます
今年も一番風呂です
 汗を流したら今度はお腹を満たさなければ!
 ここも定番のカキオコを食べに行きます。
またまたタマちゃん!
























カキオコ!




























定番コースですが本当に気に入ってます。
お会計をまた朋さんが一括で支払ってしまいましたorz
大阪と愛知に来られた時は食い倒れの旅に連れ回しますのでお忘れなく(#^ω^)ビキビキ
毎回本当にスミマセン。ごちそうさまでしたm(_ _)m

ここで岡山組とお別れして愛知組と大阪組は寄り道をしながら下道縛りで神戸まで帰って来ました。
須磨から愛知組は阪神高速に乗り大阪組はそのまま下道で無事帰宅し今回のレースは終了です。

皆様暑い中のレースでしたがお疲れ様でした。
また来年も参加予定なのでご都合合えばまた参戦しましょう!

2012年7月17日火曜日

京都をポタリングして写真を撮ろうのコーナー


らいむさんと自分が新しいカメラを購入した為、写真を撮りに行こうじゃないかと意気投合して
京都でポタリングしながら写真撮影会してきました。


祇園祭宵山でしたが車で下道をトコトコ進み北野白梅町辺りで車を停めます。
市内西側は平穏でいつも通りの交通量でした。
少し走ると京福電車の北野白梅町駅が見えてきました。
京福電車:北野白梅町駅
そこからまた少し北上して京都レンタルサイクリングツアープロジェクトのレンタサイクルターミナルにまずお邪魔しました。
ココは市内に4ヶ所サイクルターミナルを設けるレンタサイクル屋さんです。
京都サイクルリングツアープロジェクト:金閣寺サイクルターミナル

返却場所を決めていれば借りた場所と返す場所は違っても良いようです。
中でTシャツや手ぬぐい等の小物も買えるようです。
てぬぐいデザイン

らいむさんが一つ購入されました。
舞妓さんが自転車に乗ってるデザインで非常にシンプルで良い感じでした。
店内の様子































店内の様子
ひとしきり店内を拝見した後お腹が空いてきたのでお昼ご飯を食べに行きます。
目指すは二条城周辺です。金閣寺前から南下するので下りを利用してスイスイ進みます。
先頭を行くらいむさん


























到着したのはタイ国政府推奨認定店のタイカレー専門店Siam(シャム)さんです。
タイ国政府推奨認定店:siam




























扉代わりの黄色いビニールをくぐるととても感じの良い店内でした。
注文したのはグリーンカレーのポーク300g。人生初グリーンカレーです。
グリーンカレーは青唐辛子が入ってるんですね。知りませんでしたorz
ポークグリーンカレー












ココナッツミルクが入ってるので香りが凄く良かったですが結構辛かったです。
ヒーヒー言いながら食べましたがとても美味しくてまた訪れたいお店でした。


食事の後は気ままにポタリングです。裏路地を一路北へ進みます。
二階に天使が!

カラーコーンに『アーッ!!』な青鬼さん









































北野天満宮

































































気がつくと北野天満宮さんまでやってきてました。
ここは某アニメの聖地になっておりますのでちょっと中に入ってみます。
けいおん!痛絵馬




















はい、お約束の絵馬も見つかったので『べこさん』もパチリと撮って撤収です。
べこ先生













途中自転車屋さんの前を通ったのですがお高そうな自転車がワイヤー一本で止まってました。
ホイール無防備。これは怖いっ!


そして辿り着いたのは西陣にある、はちみつ専門店のdorato(ドラート)さんです。
doratoさん看板

 これが凄く分かりにくいw
生活道路にしか面してない長屋の奥の奥にあるので知ってないとまず分からないです。
けど隠れ家的なお店で凄く気に入りました。
長屋風景







































店内には各国のはちみつがズラーッとならんでます。
勿論日本産の取り扱いもありますが、取れる量が少なくなってきてるそうで数は少ないとの事でした。
全部はちみつ!
お店にあるはちみつは全て試食させて頂けるそうです。
ハチミツ試食



























あまりにも数が多いので何を基準にすればいいのやら。色も様々です。
黒色のハチミツにはミネラル分が豊富に含まれてるらしいのですが癖が少しあって合わない方もいらっしゃるそうです。
お土産にコーヒーの花から取れたハチミツを購入しました。
コーヒーの花から取れただけあってコーヒーとの相性が良いとの事です。
お砂糖の代わりに少しずつ入れてみようと思います。


そしてdoratoさんに近くには信長塀があるので写真撮ってみたら?と場所を教えてもらいました。
お店の目の前の通りにありましたw
信長塀とチャリンコ





今日(2012/07/16)の京都の最高気温35.1度!
途中で休憩を挟んでるとはいえ疲れも出てきてます。
そこでさらさ西陣さんという昔の銭湯を改造して営業しているカフェに行く事になりました。
水分補給しないと倒れてしまいそうです。
さらさ西陣さん外見

















到着と同時に聞こえる楽器類の音…。
何と今日は座席を全て撤去して無料ライブを行なっていました。
音楽などのイベント会場にもなるとは聞いてましたが運良く巡り会えれました。ラッキー!
しかも演奏しているのはらいむさんがCDを持っているという『ザッハトルテ
ザッハトルテ

丁度某聖地席辺りが演奏会場になってました。
少しだけ聞かせてもらいましたが座って休憩が出来ない為早々に退散。
後は祇園を通ったりしながらウロチョロして駐車場まで戻って来ました。

暑い中、らいむさん案内ありがとうございましたm(_ _)m


2012年7月4日水曜日

サマーエンデューロード in はりちゅう 2012 ~クリテリウム編~

midoriさんと二人ではりちゅうのクリテリウムに参加してきました。

朝4:00に出発する為にmidoriさんをお迎えに行ったら…職質喰らいました。
一週間前に隣の駐車場で車上荒らしがあったとの事で警戒中だったそうです。
免許証見せて照会してもらって無罪放免ですぐ開放されました。

さて、気を取り直して出発です。
梅雨時期真っ最中の開催で空模様が気になってたのですが予想的中!

大雨です!

朝4:00に大阪を出発して現地まで下道で目指してたのですが現地に近づくにつれ雨脚は強まる一方…。
6:00に近くのLAWSONに到着したのですが周りに車は見当たりません。
はやり大雨で不参加の人が多いのかなぁと話してて7:10まで仮眠を取ってました。
その後駐車場を探して迷子になってましたが無事駐車場に到着…と思ったら大量の車がっ!
危うく満車で止められない所でした。何とか路肩の隅で確保。
117台停めれる駐車場は車!車!車!ココに停めれないと離れた場所に停めないとダメだったので助かりました。

車の中で二人してXバンドとにらめっこ。
予想ではビギナーⅠに参戦した自分の途中で雨はやみ、スポーツⅡに参戦したmidoriさんのレースは雨無しで走れるのではないかと。
前日から補給食の確保をmidoriさんがしてくださってたのでありがたく頂戴します。
お決まりのRedBullもごくごく。






































今回二人して傘を忘れたので雨が降ってる時は車内待機です。
なので自分のレーススタート時は写真がありません。
途中から雨がやんだので数枚撮って頂いてます。また入手出来ればアップしたいと思います。
1周目は最初の上りを上り切るまではローリングスタートです。
今回は雨で怖かったので最初からメイン集団にはついていかないことにしました。
後ろの方でヒヤヒヤ走ってたのですが、2つ前を走ってた選手が藪へ突っ込みました。
スタッフカーが入らなかったので大事には至ってないと思いますが雨でブレーキも効かなくて大変でした。
その後同じレベルの選手と付いたり離れたりを繰り返してゴール。結果は半分よりちょっと下でした。


次にmidoriさんのレース。雨も上がって自分の時より少し走りやすい環境です。
しかし下はびしょ濡れなので油断は禁物。
試走で気が付かなかったマンホール情報をお伝えしてスタートです。
流石midoriさん前半3週までは先頭集団にぴったりついてます。
4周目で第2集団に少し下がられてしまいました。
ここでトラブル発生。大きな落車があったようです。運営さんが救急車を入れるのでレースを中断するとアナウンス。
計測地点を通過して止められた選手の脇を救急車が急いで通っていきます。
怪我人を無事搬送しレース再開まで約25分程度中断になりました。
その間は他の選手と談笑しながらひたすら待つ。
談話の中で『細かいおが屑を含む雨水が衣服に染み込んでいるので洗っても汚れた水が続いて処理が大変!』とお伺いしました。
実際帰って手洗いしてみると、いつまで経っても黒いすすぎ水が出てきてなかなか透明な水になりませんでしたorz
残り2周のスタートはそれまでの位置取りから複数のグループに分けてタイム差で再スタートです。
再スタート後midoriさんは無事ゴールされました。
順位と疲労具合から次はスポーツクラスには出ないと仰られてました。やはり上のクラスは速いのでシンドイとの事。

その後やんでた雨が再び降りだして車に引きこもり…。帰りの支度が出来ません。
しかし我らの強い味方、Xバンドと再びにらめっこ。
一瞬の雨の切れ間を狙って10分ほどで片付けて播磨中央公園を後にしました。

帰りはよかたんで温泉に入り、寄り道をして帰って来ました。
midoriさん一日お疲れ様でした。
次は岡山ミッドナイトエンデューロと花吉野クリテリウム×2、秋の鈴鹿エンデューロ、堺浜エンデューロと続きます。(多分)

2012年6月27日水曜日

BBシェルの不具合・其ノ三

前回JBウエルドシリーズのオートウエルドで接着を試みてみました。
一応24時間で硬化完了とありましたが湿度の高い季節なので丸2日間置いておきました。

結果はバッチリ接着!

今回はBBをシェルに付けて接着したので硬化後BBを取り外さなければなりませんでした。
まさるさんの所でインパクトドライバーの力を借りて一気に回しましたがビクともしませんでした。
流石300kg/cm2の接着力と言う謳い文句は伊達ではありませんでした。
これでBBシェル周りの不具合は完治です。
後はケーブルワイヤーの取り回しを再構築ですなぁ。

2012年6月17日日曜日

比叡山ヒルクライム2012

去る5/27に滋賀県で比叡山ヒルクライムが行われました。
自分は参加しませんでしたがニコ生自転車部のmidoriさんと関東からホラフキーさんが参加されたので応援に行って来ました。
























midoriさんは中華カーボンフレームを紹介して下さった方です。
ご自身も中華カーボンフレームを使用されてます。
自分のフレームは常備品のクリア塗装品ですがmidoriさんは特注仕様でマット塗装されてます。
ステッカーチューンもバッチリ決まってます。ただしマット塗装はステッカーが貼りにくいそうです。






















車で現地まで来ましたので急いでアップされてます。写真の左側にホラフキーさんが見きれてます。
ホラフキーさんはホテルから駅まで輪行し、現地まで自走で来られたのでアップはおkの状態で列に並ばれてます。






















midoriさんの方が年齢が若いので先にレースが始まります。人数が多いので15~20人程度に区切って何度もスタートが切られます。






















続きましてホラフキーさんの出番です。






















マシンはLOOKの電動デュラエース仕様です。
一度乗せて頂きましたがスムーズにシフトされるのに驚きました。























六甲山のヒルクライムツーリングもご一緒しましたが恐ろしい体力の持ち主です。
お二人の結果はそこそこ良かったと思います。お疲れ様でした。























ゴール地点でニコ生自転車部のジャージを買ったという方もレースに参戦されてたので皆で記念撮影。




















自分だけレースに参戦してませんが一緒に撮らせて頂きました。
この後比叡山を見学して帰宅しました。来年は参戦したいなぁ…。坂嫌いやけど。