ラベル 自転車 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 自転車 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年3月17日日曜日

鳥取自動車道全然開通記念イベントに参加してきました!其ノ一

ニコ生自転車部として大阪から四名、岡山から二名、広島から一名の計七名で参加して来ました。


我々は大阪から中国道をトコトコ走り佐用JCTから鳥取自動車道に乗り換え大原 → 一般道で西粟倉まで進みます。
鳥取自動車道を初めて使いましたが無料区間なんですね。
今回のイベント後全線開通しますので鳥取までお安く早く向かえます。
しかも無料なので乗り降り自由!今回のイベント駐車場になってた道の駅あわくらんど等気軽に途中下車して遊びに行けるのもグットです。


少し遅めに到着しましたので我々は離れた場所の駐車場へ。
宅地開発されてまだ建ててない土地でした。
流石山手の方ですので一区画が大きい!ウラヤマシイです!買えませんがorz




























今回はヴェルファイア一台で人間四人+自転車四台で来ました。
このように自転車を置いて…






































隙間にバック等を積みます。






































後ろが見えない感じですが運転席に座るとそうでもありませんでした。
座席が高いお陰でしょうね。






































今回は広島から参戦のなっちゃんがロードになってから初めてのイベント参加になります。
大阪でまさるさんに組み上げて頂いてから少し乗ったみたいですが終始ニヤニヤしてました。
ロードが欲しいと言う夢が叶って良かったね!(ロードに行かざるを得なくなった経緯はアレでしたが…)

全身黒色だったのでモジモジ君みたいだと言ったら『く』のポーズをしてくれました。
しかし逆やで(;´Д`)

広島・岡山勢からお土産をしこたま頂いた後、会場まで移動です。
1キロ程度離れているのですが要所にボランティアの方々がいらっしゃってたので迷いません。






































一般道で裏から高速道路の溜まり場へ入場します。
























































到着するとゼッケンとコース見取り図を渡されます。
今回は大原ICから西粟倉ICの約8キロを往復します。
来る時に一般道から高速道路部分か見えてましたが結構高低差がある感じです。





















































































開会式には岡山と広島のゆるキャラも応援に駆けつけてくれてました。
今回のイベントはレースでは無いのですが、隠しタイムがあって景品も用意されてました。




























開会式も無事終わりましてメインイベント開始です。
我々は一番最後からゆっくりスタートしました。




























真新しいアスファルト!絶好のサイクリング日和!皆笑顔がこぼれます。
くどいようですがレースではありません。途中で止まって写真もバシャバシャ撮り放題。
1キロも行かないうちに『記念撮影だー!』と皆で自転車を並べます。




























こんな事をしているうちに後発出発だった子供達に抜かされます。
皆満面の笑みです。自転車も普段乗ってる様々な自転車で参戦です。




























中にはお子さんを子供用キャリーで牽引されたり
タンデム&キャリーで参加されてる方も!


























































走っちゃ休憩を繰り返しやっと折り返し地点まで。
そこで休憩されてた方の自転車が凄く綺麗でした。
ANCHORなのですがマジョーラカラーなんです。
車では見たことありましたが自転車では初めてです。




























折り返しの休憩中にお決まりのポーズでパチリ。




























復路はより高速道路を堪能しながら帰ります。
反射板に汚れ防止の刷毛が付いてるのを見てみたり。ちゃんと三枚の刷毛位置が違います。






































非常電話の中を拝見してみたり…






































鳥取道看板と記念撮影してみたり…





























トンネルに設置されてる監視カメラを堪能してみたり…




























不思議な型抜きに唸ってみたり…




























非常通報装置に『火災』と『事故』があるのを勉強したり…




























ピクトさんを探してみたり…




























看板を間近で愛でてみたり…






































ガードレールのエンド処理に唸ってみたり…




























やはり休憩したり…




























トンネル内の謎の暗号を解明しようとしてみたり…




























アスファルトが二重になってるんじゃないかと発見してみたり…




























アースアンカーを数えてみたり…




























謎な標識に頭捻ってみたり…(どうやら道路下に開口部がある場所の始まりと終わりに設置されてるようでした。)







































トンネル中央部のポールで遊んでみたり…






































ドンケツだったので運営さんの渋滞を作ってみたり…(遅くてスミマセン(;´Д`)けど制限時間内でした。)



























十分堪能してゴールしました。
往路はエクさんと一緒にゴールしたのですが、どっちが最後になるか運営さんに実況されてしまいました/(^o^)\
最後過ぎたので楽しみにしていた豚汁コーナーが終わりかけ…。
お願いすると具は残ってないけど汁で良ければ~と最後の一絞りを頂戴しました。



























美味しかったです( ´∀`)bグッ!

我々のゴールしたので閉会式と隠しタイムの抽選会へ。
ニコ生自転車部7名はほぼ最後の方にゴールしたのですが枯葉さんが商品ゲット!






































ご当地の間伐材を利用したバッチでした。


帰りも地元ボランティアの方々の誘導のお陰でスムーズに駐車場まで戻ってこれました。



























無料のイベントでしたが近くの温泉・ソフトクリーム・道の駅での割引券、後は参加賞でタオルまで頂戴してしまいました。
運営の方々、ボランティア地元の方々本当にありがとうございました。
また遊びに来たいと思います。


頂戴した割引券であわくら温泉元湯に入り、お疲れ様会を行うためなっちゃんオススメのお店移動です。
向かうは佐用IC近くの『焼肉 かづ
焼肉屋さんですが目当てはホルモン焼きうどん!
ホルモン焼きうどんと言えば三重県の亀八食堂によく訪れますが、こちらの焼きうどんは味噌で味付けしません。
ダシで麺(少しきし麺形状)をほぐしながら焼き、つけダレを器に取って貰って食べます。
焼きは全て女将が行なってくれます。
またこの女将が面白い!焼きながらお話してましたがまた訪れたい場所になりました。































美味しく頂戴して岡山広島組と別れて大阪まで戻って来ました。

高速開通イベントは初めてだったのですがこんなに楽しめるものなんだとビックリしました。
開通してしまったらおいそれと出来ないイベントなので今後同様のイベントがあれば積極的に参加して行きたいと思います。

2012年8月30日木曜日

怪奇!自立型自転車の巻

スーさんに写真合成をお願いしてスタンド無しで自立しているような写真を作って頂きました。
前輪と後輪を持って二回写真を撮って合成です。
自分ではどこで接いだのか分かりません。
スーさんありがとうございますm(_ _)m

2012年7月29日日曜日

ミッドナイト エンデューロ in 岡山国際サーキット 2012

昨年に引き続き岡山国際サーキットで行われるミッドナイトエンデューロに参加してきました。

今回もニコ生自転車部での参戦です。
大阪+岡山+愛知の合同で10時間ソロ1名、4時間ソロ2名、10時間チーム1チームの構成です。
岡山国際サーキット
























午前中に大阪を出発しお昼に和気でお昼と買い出しを行なって準備は万端です。
今回のレースは夜通し走る珍しいレースになります。
枯葉さんとエクリスタさんの自転車

























自転車も去年は無かったキャリアのお陰で少ない車に効率的に乗るようになりました。
自転車集合写真
























早々にピット確保しまして皆の自転車を並べます。
去年に比べて比較的早くにピットが確保出来たので体力の消耗も最小限で済みました。
シナレロナイト仕様
























この写真を撮っていると隣のチームから声を掛けられました。
ステッカー等デコレーションが無いので逆に目立つようです。
フレームもホイールも中華ですと答えると目を丸くされてましたw
スタート前





















スタート直前の様子です。
コースに照明は無い為移動式の照明を準備してくれています。
人によっては十分では無いかもしれませんが、自分はこれくらいの照明があれば大丈夫と感じてます。
スタート直後

























20:00に一斉にスタート。
それぞれ長いレースの幕開けです。
各選手は走ってない時間は自由にしてます。
バックヤードで開催されている出店に行ってみたり、BBQでお腹を満たしてみたり、体力温存で寝てみたり。
チームは10時間を7人で走るので1人1時間強の配分です。
今回は岡山組が初めてのレースだったので2周交代で進めました。
応援中のニコ生自転車部面々






















順調に周回を重ねてあっという間に4時間が経過しました。
4時間ソロがゴールします。名古屋から参戦のかなざわなもさんとサージーさんを祝福する為に皆コースに釘付けです。
無事走り切ったかなざわなもさん




























満面の笑みのサージーさん




























ペアチェアーでくつろぐソロ二人組























お二人共ソロで4時間お疲れ様でした。
この後は爆睡&焼肉を楽しまれてました。やりきって後を楽しめるのもソロの醍醐味ですよね!
出番を終えてくつろいでる飛翔嬢さん























今回岡山組で初めてお会いする飛翔嬢さん。
お話をお伺いすると学生時代に自転車競技に打ち込んでられたとの事。
本人は謙遜されてましたが流石昔取った杵柄。レース慣れされてました。
自転車も使い込まれてて乗り込んでるなぁ・・・とマシンを見て思いましたよ。
ニコ生自転車部のジャージに少し興味を持たれてました。
ShimanoPROのマークが眩しいっ!

























チームはまだまだレースが続きます。
2周で選手交代するのですが帰ってくると選手はヘトヘトになります。
コケないように出番待ちの選手がフォローし、自転車をスタンドに掛けてピット前に揃えて置いておきます。
ここは岡山の朋さんがこまめに整頓して下さってたので周りの選手にも迷惑掛けずに綺麗に使えてました。
課題が心配ななっちゃん






















ピット裏のBBQスペースはご飯も炊いてやる気十分!
写真は課題が大変な中応援に駆けつけてくれた岡山のなっちゃんです。
扇風機+コンロ+炊飯器+投光器+タープの豪華仕様です。
お隣さんは目を丸くされてましたw
今回はお肉が少し少なかったかもしれません。申し訳なかったです。
過酷な状況な犬速さん























10時間ソロで参戦してた犬速さんの休憩風景です。
途中補給食が底をついてしまって最後はハンガーノックで少しダウンされてました。
これを糧に次回はやって下さる事でしょう。
10時間組も無事ゴール!

























今回は落車等のトラブル一切無く走りきれました。
最後は10時間ソロの犬速さんと10時間チームのアンカー:枯葉さんと二人仲良くゴールです。
2人共満面の笑みですw
やはり大変なのですがやりきったと言う達成感があります。
2人を迎え入れる自転車部の面々も満面の笑みです。
順位が良いのに越したことはないのですが充実感を求めてレースに出てる感じでしょうか。
ニコ生自転車部で記念撮影!


























無事完走お疲れ様でした!
ソロ組でサージーさんが見事入賞!おめでとうございました!

皆汗だくで頑張りました。
この後向かうは温泉です。
去年もお世話になったコンテナ温泉の大中山温泉さんに向かいます。
コンテナを改造してます
今年も一番風呂です
 汗を流したら今度はお腹を満たさなければ!
 ここも定番のカキオコを食べに行きます。
またまたタマちゃん!
























カキオコ!




























定番コースですが本当に気に入ってます。
お会計をまた朋さんが一括で支払ってしまいましたorz
大阪と愛知に来られた時は食い倒れの旅に連れ回しますのでお忘れなく(#^ω^)ビキビキ
毎回本当にスミマセン。ごちそうさまでしたm(_ _)m

ここで岡山組とお別れして愛知組と大阪組は寄り道をしながら下道縛りで神戸まで帰って来ました。
須磨から愛知組は阪神高速に乗り大阪組はそのまま下道で無事帰宅し今回のレースは終了です。

皆様暑い中のレースでしたがお疲れ様でした。
また来年も参加予定なのでご都合合えばまた参戦しましょう!