スーさんに写真合成をお願いしてスタンド無しで自立しているような写真を作って頂きました。
前輪と後輪を持って二回写真を撮って合成です。
自分ではどこで接いだのか分かりません。
スーさんありがとうございますm(_ _)m
2012年8月30日木曜日
2012年8月27日月曜日
暑すぎるので避暑に行ってきたのです
毎日暑い日が続きますね。
あまりにも暑いので自転車もバイクも乗れず車で避暑を求めて滋賀県まで行って来ました。
目的地は長浜市の醒ヶ井(さめがい)駅併設の道の駅です。
ここには地蔵川と言う湧水から始まる清流があります。
その川には梅花藻と言う藻が茂っており、夏に小さな水中花を咲かせるのです。
以前家族で訪れた事があり大変気に入りまして再訪になります。
10時頃家を出発し吹田ICから名神高速を走ること2時間強、まずは長浜ICで下ります。
お昼ご飯のホワイト餃子を食べに『茶しん駅前本店』さんにお伺いするも店内満席+駐車場満車(´・ω・`)
急遽行き先を変更し、もう少し北上して道の駅湖北みずどりステーションへ!
ここは琵琶一を行ってる時に犬速さんから教えて頂いた『小鮎の天ぷら』を食べに来ました。
大人気で揚げるスピードが追いつかず15分位待っての購入です。
今日は実演販売で揚げたてホヤホヤを頂きました。
塩コショウを振り掛けただけですが内臓がほろ苦くとても美味しいのです。
外には暑い中ご当地ゆるキャラの三成くんが!
長浜市で行われてる戦国大河博のPRマスコットらしいです。
お隣の市のひこにゃんに負けてられない感じでしょうか。
この後別の場所へ移動されてました。
良い感じに時間を消費出来たので茶しんさんへ再移動。
今度は駐車場を少し待つだけですんなりと入店出来ました…が、自分が入ってまた満席に。
日曜日と言えども14時過ぎて大繁盛なのは流石ですね。
先程の天ぷらがお腹に効いてるので一人前の10個だけを注文。
熱々を頬張りながら頂戴しました。(゚д゚)ウマー
今回はクーラーボックス等用意してなかったのでお土産用の餃子は無しで後にします。
お腹も膨れた所で本命の醒井(さめがい)へ向かいます。
この醒井、駅名には醒ヶ井と『ヶ』が付くのに地名には付きません。
車で30分弱走りあっという間に到着です。
道の駅に車を停めて地蔵寺川を散策します。
川の横には普通に住宅が立ち並びます。
昔から川で野菜や果物を冷やしたりしてたのでしょう。少階段がいくつも見られます。
実際現在も川で冷やした飲み物や野菜が売られていました。
そして目的の梅花藻の花を撮影。
梅花藻と言うだけあって花は梅の花に似ています。
5mm程度の小さな花が咲いてます。
この花を久しぶりに見れて幸せです。
後、地蔵川にはトンボが乱舞してて『もう夏も終わって秋が近づいてるなぁ…』と感じさせてくれました。
この道の駅から地蔵寺川への間に建築家:ヴォーリズさんが設計した郵便局がありました。
現在は郵便局とは機能していなくて国の登録文化財の指定を受けてました。
中は醒井宿資料館として活用されており有料ですが見学出来るようです。
今日は入館時間を逃してしまった為外からのみの見学となりました。
また次訪れた際の楽しみにしておきます。
あまりにも暑いので自転車もバイクも乗れず車で避暑を求めて滋賀県まで行って来ました。
目的地は長浜市の醒ヶ井(さめがい)駅併設の道の駅です。
ここには地蔵川と言う湧水から始まる清流があります。
その川には梅花藻と言う藻が茂っており、夏に小さな水中花を咲かせるのです。
以前家族で訪れた事があり大変気に入りまして再訪になります。
10時頃家を出発し吹田ICから名神高速を走ること2時間強、まずは長浜ICで下ります。
お昼ご飯のホワイト餃子を食べに『茶しん駅前本店』さんにお伺いするも店内満席+駐車場満車(´・ω・`)
急遽行き先を変更し、もう少し北上して道の駅湖北みずどりステーションへ!
ここは琵琶一を行ってる時に犬速さんから教えて頂いた『小鮎の天ぷら』を食べに来ました。
小鮎の天ぷら380円 |
大人気で揚げるスピードが追いつかず15分位待っての購入です。
今日は実演販売で揚げたてホヤホヤを頂きました。
塩コショウを振り掛けただけですが内臓がほろ苦くとても美味しいのです。
外には暑い中ご当地ゆるキャラの三成くんが!
長浜市で行われてる戦国大河博のPRマスコットらしいです。
暑い中お疲れ様です(`・ω・´)ゞビシッ!! |
お隣の市のひこにゃんに負けてられない感じでしょうか。
この後別の場所へ移動されてました。
良い感じに時間を消費出来たので茶しんさんへ再移動。
今度は駐車場を少し待つだけですんなりと入店出来ました…が、自分が入ってまた満席に。
日曜日と言えども14時過ぎて大繁盛なのは流石ですね。
先程の天ぷらがお腹に効いてるので一人前の10個だけを注文。
ホワイト餃子一人前400円 |
熱々を頬張りながら頂戴しました。(゚д゚)ウマー
今回はクーラーボックス等用意してなかったのでお土産用の餃子は無しで後にします。
お腹も膨れた所で本命の醒井(さめがい)へ向かいます。
この醒井、駅名には醒ヶ井と『ヶ』が付くのに地名には付きません。
車で30分弱走りあっという間に到着です。
道の駅に車を停めて地蔵寺川を散策します。
地蔵寺川湧水地 |
川の横には普通に住宅が立ち並びます。
昔から川で野菜や果物を冷やしたりしてたのでしょう。少階段がいくつも見られます。
実際現在も川で冷やした飲み物や野菜が売られていました。
そして目的の梅花藻の花を撮影。
梅花藻と言うだけあって花は梅の花に似ています。
5mm程度の小さな花が咲いてます。
この花を久しぶりに見れて幸せです。
後、地蔵川にはトンボが乱舞してて『もう夏も終わって秋が近づいてるなぁ…』と感じさせてくれました。
リュックに止まった赤とんぼ |
この道の駅から地蔵寺川への間に建築家:ヴォーリズさんが設計した郵便局がありました。
旧醒井郵便局 |
現在は郵便局とは機能していなくて国の登録文化財の指定を受けてました。
中は醒井宿資料館として活用されており有料ですが見学出来るようです。
今日は入館時間を逃してしまった為外からのみの見学となりました。
また次訪れた際の楽しみにしておきます。
2012年8月24日金曜日
カメラ買ったお話
高校生の時に友達の撮った小さな滝の写真を見てから10年以上一眼レフが欲しいと思い続けてました。
ひょんな事から臨時収入が入ったので思い切ってカメラ買ってしまいました。
PanasonicのDCM-GH2という機種です。
一眼レフを購入して写真を始められる方で選ばれるのが多いのがCanonやNikonではないでしょうか。
周りにも一眼愛好者が沢山いる中でオススメされたのは上記のニ社でした。
しかしながら自分には動画を撮りたいと言う趣味もある為、動画に強いと言われているPanasonicを選びました。
実は先代モデルのGH1を最初狙って半年以上オークションの動向をチェックしてたのですが、お友達のおけやんさんがGH2を新品購入されました。
触らせてもらうと思った以上にGH1より良かったので急遽GH2に目標を変更。
そこにタイミング良くオークションで本体+レンズ3本セットの商品が出てきたので思い切って入札。
GH1の時の予算より倍掛かってしまいましたがレンズが3本ついて来たので良しとします。
これも先人達から『レンズは沼であるが資産である!』と教えられた為です。
本体の値段は下がってもレンズの値段は下げ止まりがあり、一定の金額から下がりにくいそうです。
漠然と綺麗な写真が撮れればいいなぁ・・・と思って買ったのですが初めての一眼!分からない事だらけです。
今までは携帯のカメラしか触ったこと無いような人間なのでF値とかシャッタースピードとか意味が分かりません。
肝心の写真と動画ですがまだまだ練習中です。
初心者なので動きのある被写体よりも動きの無い風景などの写真を撮ってます。
(購入したのは少し前なので岡山の写真とかは一眼で撮りました。)
動画は車載動画を撮ってみたのですが振動でブレが酷いので解決したらまたこちらに載せたいと思います。
一先ず写真に関しては超初心者ですが流石一眼レフ、携帯よりずっと綺麗に撮れます。
これからもちょくちょく写真を撮っていきたいです。
ひょんな事から臨時収入が入ったので思い切ってカメラ買ってしまいました。
PanasonicのDCM-GH2という機種です。
一眼レフを購入して写真を始められる方で選ばれるのが多いのがCanonやNikonではないでしょうか。
周りにも一眼愛好者が沢山いる中でオススメされたのは上記のニ社でした。
しかしながら自分には動画を撮りたいと言う趣味もある為、動画に強いと言われているPanasonicを選びました。
実は先代モデルのGH1を最初狙って半年以上オークションの動向をチェックしてたのですが、お友達のおけやんさんがGH2を新品購入されました。
触らせてもらうと思った以上にGH1より良かったので急遽GH2に目標を変更。
そこにタイミング良くオークションで本体+レンズ3本セットの商品が出てきたので思い切って入札。
GH1の時の予算より倍掛かってしまいましたがレンズが3本ついて来たので良しとします。
これも先人達から『レンズは沼であるが資産である!』と教えられた為です。
本体の値段は下がってもレンズの値段は下げ止まりがあり、一定の金額から下がりにくいそうです。
漠然と綺麗な写真が撮れればいいなぁ・・・と思って買ったのですが初めての一眼!分からない事だらけです。
今までは携帯のカメラしか触ったこと無いような人間なのでF値とかシャッタースピードとか意味が分かりません。
肝心の写真と動画ですがまだまだ練習中です。
初心者なので動きのある被写体よりも動きの無い風景などの写真を撮ってます。
(購入したのは少し前なので岡山の写真とかは一眼で撮りました。)
十三から梅田を望む(露出:2.5秒・F値:f/8・ホワイトバランス:自動・ISO:800) |
姫島から梅田を望む (露出:2秒・F値:f/8・ホワイトバランス:自動・ISO:800) |
姫島から阪神高速三号神戸線を望む(露出:1.6秒・F値:f/8・ホワイトバランス:マニュアル・ISO:8 |
姫島から
阪神高速三号神戸線を望む(露出:2秒・F値:f/8・ホワイトバランス:自動・ISO:800) |
動画は車載動画を撮ってみたのですが振動でブレが酷いので解決したらまたこちらに載せたいと思います。
一先ず写真に関しては超初心者ですが流石一眼レフ、携帯よりずっと綺麗に撮れます。
これからもちょくちょく写真を撮っていきたいです。
登録:
投稿 (Atom)