2013年3月4日月曜日

東京旅行・・・三日目

この日はお昼前に遙照さんと待合せして東京観光へ。
前日ねる夫に集合場所を指定してもらって遙照さんに来て頂きました。
無事合流後まず最初に向かったのは渋谷のハチ公前。




























テレビでよく見る場所が目の前に!
完全におのぼりさんで写真ばっかり撮ってました。
折角だから触って来れば良かったなぁ…と今になって少し後悔しています。

109や渋谷のスクランブル交差点を堪能した後、モアイ像も寄って来ました。




























ハチ公は知ってたのですがモアイ像は少し前にニュースで出て初めて知りました。
前の場所から少し移動したとかなんとか。
後ろも顔が彫ってありました。






































そして次にお昼ご飯と観光を兼ねて東京駅へ。
復元工事が終わって綺麗になってました。

























お昼はラーメンストリートの有名店六厘舎でも・・・と思って立ち寄ったらお店の前だけにとどまらず、列が階段まで続いてたので断念orz

近くにあった牛たんの杜へ吸い込まれるように入って行きました。
牛たんは焼肉の時には食べたことあったのですがステーキは初めて。
前々から仙台で牛たんステーキを食べたいと思っていたのですが、まさか東京で夢が叶うとは。

























お値段は結構しましたが美味しく頂きました。
遙照さんも牛たんは大好きとの事で二人して『幸せ~』と大満足でした。

次は東京スカイツリーへ移動。
平日だし予約なしでも上れそう…と移動したのですが想定内の一時間待ち。




























きっちり一時間待って上って来ました。
スカッとした天気ではありませんでしたが街がジオラマみたいで見ていて飽きませんでした。
スカイツリーの影がくっきりと出てる写真を一枚。




























お約束の最高到達地点451.2mマーク。






































次に移動して浅草へ。
こちらにはまさるさん御用達のせんべい屋さんがあるのです。
その名も憧泉堂(どうせんどう)。






































この日は運良くせんべいを店先で焼いてる最中でした。折角なので焼きたてを一枚とお土産を購入。






























勿論浅草寺も寄って来ました。
何度か訪れた事はあるのですがいつも入り口の大きい提灯を見て終わりだったので今回は中まで入りました。






































昔の建物を見る時は『これを人力だけで作ってたなんて凄いよなぁ…』といつも思ってます。



晩御飯はartsさんと合流し渋谷で焼き鳥を食べ、二軒目に噂のキミドリへ。
こぼすけさん・にぃさん・ねる夫さん・某方も合流して立ち飲み話。

今晩東京駅から深夜バスで大阪に帰る予定だったのですが、関東組の鬼の接待によりバスの時間に間に合わず。
バスのキャンセル電話を行い今日もねる夫さん宅に更に一泊…。
今回の旅は全てねる夫さんのお宅に泊めさせて頂きました。本当に助かりました。

帰りの電車の中で酔いつぶれて立ってられない感じだったのですが記憶はあるのでまだセーフ。

四日目に続く…

2013年3月3日日曜日

東京旅行・・・二日目

この日は昼過ぎから行動開始。
晩御飯時に皆で集まって遙照さんを励ます会を企画したのでそれまでは東京観光。

お昼と観光を兼ねて都庁の展望台へ。


























黄砂なのか…靄のかかったあいにくの空模様でしたが堪能出来ました。

この日は京王電鉄京王線→都営大江戸線→小田急電鉄小田原線→多摩モノレールと乗り物三昧の一日でした。
特に小田急の東北沢~世田谷代田区間は地下化するらしく、地上を走れるのはもう少しだけと聞いたので良い時に乗れたのかなと思います。

晩は遙照さん・ねる夫さん・ryさん・ぷらさん・キョウさんと向ヶ丘遊園で焼肉を食べて飲んでワイワイ楽しみました。

その後二日目もねる夫さん宅にお邪魔して就寝。

三日目に続く・・・

2013年3月2日土曜日

東京旅行・・・一日目

関東の友達(遙照さん)が仕事で悩んでそうだったので飲みながら話を聞こうと思って急遽東京へ行って来ました。

3/1に行くと決めて深夜バスのチケットを取り、新大阪から出発です。




























初めての深夜バス!
水曜どうでしょうファンとしては深夜バスにはいつか乗らればならないと・・・と思ってたので嬉しかったです。
座席は勿論4列シートでトイレもありません。
その代わりバス代が凄く安かったのです。
出発当日のチケット申し込みで投げ売り価格&平日だった事もあるでしょうが2500円でした。

これまで東京までは自動車自走でしか行ったこと無かったのです。
(新幹線や飛行機と比べてもお安く行けるので)
こんなに安いとこれからも自走よりバスで行くことになるでしょうね。
関東での駐車場の心配もありませんですし。

一晩寝て起きたら新宿に到着です。




























遙照さんはお仕事の関係で明日の夜にお会いする事になってました。
丸一日時間があるので関東で携帯電話でも契約しようかなぁ・・・と思ってたら同じニコ生自転車部で知り合ったねる夫さんから
『時間あるんだったら草津温泉に行こう!』と誘って下さったので喜んでついて行くことにしました。

ねる夫さんの最寄り駅まで電車移動です。
京王線に乗ったのですが、改札の機械がLEDのイルミネーションで綺麗でした。
流石東京はハイカラな街やでぇ・・・。




























後、関西では転落防止用の扉もあまり見かけませんがこちらのホームには設置されてましたね。
けど電車が入る前に開いてたら意味ないやん・・・と思ったのは内緒。




























無事ねる夫さんと合流し一路草津温泉へ!
途中高速道路のSAでソースカツ丼を食べたり・・・




























湧水の源流を見に行ったり・・・




























スタックしたり・・・




























ラーメン食べたり・・・




























前哨戦の温泉に入ったり・・・




























しながら草津温泉へ向かいました。
草津は吹雪いてまして写真を撮れませんでしたorz

しかし念願の草津温泉!
大滝乃湯さんにお邪魔しました。
強烈な温度と酸性泉を堪能し、体の油分を全て洗い流す感じでさっぱり。
日本屈指の温泉街ですので少し散策してみたかったのですが、帰宅の時間と雪の為断念。
次は泊まりで訪れて湯揉みも見てみたいですね。






































帰りは長野県経由で帰ったのでお蕎麦を食べたり・・・




























シクロクロスのレースで有名な野辺山駅を通って満点の星空を堪能し、中央道経由で帰って来ました。

夜はねる夫さん宅に泊めて頂きまして就寝です。

一日中ねる夫さんに運転して頂いて色々な所へ連れて行って頂きました。
改めてありがとうございました。

二日目に続く・・・

2012年8月30日木曜日

怪奇!自立型自転車の巻

スーさんに写真合成をお願いしてスタンド無しで自立しているような写真を作って頂きました。
前輪と後輪を持って二回写真を撮って合成です。
自分ではどこで接いだのか分かりません。
スーさんありがとうございますm(_ _)m

2012年8月27日月曜日

暑すぎるので避暑に行ってきたのです

毎日暑い日が続きますね。
あまりにも暑いので自転車もバイクも乗れず車で避暑を求めて滋賀県まで行って来ました。
目的地は長浜市の醒ヶ井(さめがい)駅併設の道の駅です。

ここには地蔵川と言う湧水から始まる清流があります。
その川には梅花藻と言う藻が茂っており、夏に小さな水中花を咲かせるのです。
以前家族で訪れた事があり大変気に入りまして再訪になります。


10時頃家を出発し吹田ICから名神高速を走ること2時間強、まずは長浜ICで下ります。
お昼ご飯のホワイト餃子を食べに『茶しん駅前本店』さんにお伺いするも店内満席+駐車場満車(´・ω・`)
急遽行き先を変更し、もう少し北上して道の駅湖北みずどりステーションへ!
ここは琵琶一を行ってる時に犬速さんから教えて頂いた『小鮎の天ぷら』を食べに来ました。
小鮎の天ぷら380円







































大人気で揚げるスピードが追いつかず15分位待っての購入です。
今日は実演販売で揚げたてホヤホヤを頂きました。
塩コショウを振り掛けただけですが内臓がほろ苦くとても美味しいのです。

外には暑い中ご当地ゆるキャラの三成くんが!
長浜市で行われてる戦国大河博のPRマスコットらしいです。
暑い中お疲れ様です(`・ω・´)ゞビシッ!!







































お隣の市のひこにゃんに負けてられない感じでしょうか。
この後別の場所へ移動されてました。


良い感じに時間を消費出来たので茶しんさんへ再移動。
今度は駐車場を少し待つだけですんなりと入店出来ました…が、自分が入ってまた満席に。
日曜日と言えども14時過ぎて大繁盛なのは流石ですね。
先程の天ぷらがお腹に効いてるので一人前の10個だけを注文。
ホワイト餃子一人前400円





























熱々を頬張りながら頂戴しました。(゚д゚)ウマー
今回はクーラーボックス等用意してなかったのでお土産用の餃子は無しで後にします。


お腹も膨れた所で本命の醒井(さめがい)へ向かいます。
この醒井、駅名には醒ヶ井と『ヶ』が付くのに地名には付きません。
車で30分弱走りあっという間に到着です。
道の駅に車を停めて地蔵寺川を散策します。
地蔵寺川湧水地

























川の横には普通に住宅が立ち並びます。
昔から川で野菜や果物を冷やしたりしてたのでしょう。少階段がいくつも見られます。
実際現在も川で冷やした飲み物や野菜が売られていました。

そして目的の梅花藻の花を撮影。





















梅花藻と言うだけあって花は梅の花に似ています。




























5mm程度の小さな花が咲いてます。
この花を久しぶりに見れて幸せです。

後、地蔵川にはトンボが乱舞してて『もう夏も終わって秋が近づいてるなぁ…』と感じさせてくれました。
リュックに止まった赤とんぼ



この道の駅から地蔵寺川への間に建築家:ヴォーリズさんが設計した郵便局がありました。
旧醒井郵便局







































現在は郵便局とは機能していなくて国の登録文化財の指定を受けてました。
中は醒井宿資料館として活用されており有料ですが見学出来るようです。
今日は入館時間を逃してしまった為外からのみの見学となりました。
また次訪れた際の楽しみにしておきます。

2012年8月24日金曜日

カメラ買ったお話

高校生の時に友達の撮った小さな滝の写真を見てから10年以上一眼レフが欲しいと思い続けてました。
ひょんな事から臨時収入が入ったので思い切ってカメラ買ってしまいました。
PanasonicのDCM-GH2という機種です。






































一眼レフを購入して写真を始められる方で選ばれるのが多いのがCanonやNikonではないでしょうか。
周りにも一眼愛好者が沢山いる中でオススメされたのは上記のニ社でした。
しかしながら自分には動画を撮りたいと言う趣味もある為、動画に強いと言われているPanasonicを選びました。

実は先代モデルのGH1を最初狙って半年以上オークションの動向をチェックしてたのですが、お友達のおけやんさんがGH2を新品購入されました。
触らせてもらうと思った以上にGH1より良かったので急遽GH2に目標を変更。
そこにタイミング良くオークションで本体+レンズ3本セットの商品が出てきたので思い切って入札。
GH1の時の予算より倍掛かってしまいましたがレンズが3本ついて来たので良しとします。
これも先人達から『レンズは沼であるが資産である!』と教えられた為です。
本体の値段は下がってもレンズの値段は下げ止まりがあり、一定の金額から下がりにくいそうです。


漠然と綺麗な写真が撮れればいいなぁ・・・と思って買ったのですが初めての一眼!分からない事だらけです。
今までは携帯のカメラしか触ったこと無いような人間なのでF値とかシャッタースピードとか意味が分かりません。
肝心の写真と動画ですがまだまだ練習中です。
初心者なので動きのある被写体よりも動きの無い風景などの写真を撮ってます。
(購入したのは少し前なので岡山の写真とかは一眼で撮りました。)

十三から梅田を望む(露出:2.5秒・F値:f/8・ホワイトバランス:自動・ISO:800)






















姫島から梅田を望む (露出:2秒・F値:f/8・ホワイトバランス:自動・ISO:800)





















姫島から阪神高速三号神戸線を望む(露出:1.6秒・F値:f/8・ホワイトバランス:マニュアル・ISO:8

















姫島から 阪神高速三号神戸線を望む(露出:2秒・F値:f/8・ホワイトバランス:自動・ISO:800)


動画は車載動画を撮ってみたのですが振動でブレが酷いので解決したらまたこちらに載せたいと思います。
一先ず写真に関しては超初心者ですが流石一眼レフ、携帯よりずっと綺麗に撮れます。
これからもちょくちょく写真を撮っていきたいです。

2012年7月29日日曜日

ミッドナイト エンデューロ in 岡山国際サーキット 2012

昨年に引き続き岡山国際サーキットで行われるミッドナイトエンデューロに参加してきました。

今回もニコ生自転車部での参戦です。
大阪+岡山+愛知の合同で10時間ソロ1名、4時間ソロ2名、10時間チーム1チームの構成です。
岡山国際サーキット
























午前中に大阪を出発しお昼に和気でお昼と買い出しを行なって準備は万端です。
今回のレースは夜通し走る珍しいレースになります。
枯葉さんとエクリスタさんの自転車

























自転車も去年は無かったキャリアのお陰で少ない車に効率的に乗るようになりました。
自転車集合写真
























早々にピット確保しまして皆の自転車を並べます。
去年に比べて比較的早くにピットが確保出来たので体力の消耗も最小限で済みました。
シナレロナイト仕様
























この写真を撮っていると隣のチームから声を掛けられました。
ステッカー等デコレーションが無いので逆に目立つようです。
フレームもホイールも中華ですと答えると目を丸くされてましたw
スタート前





















スタート直前の様子です。
コースに照明は無い為移動式の照明を準備してくれています。
人によっては十分では無いかもしれませんが、自分はこれくらいの照明があれば大丈夫と感じてます。
スタート直後

























20:00に一斉にスタート。
それぞれ長いレースの幕開けです。
各選手は走ってない時間は自由にしてます。
バックヤードで開催されている出店に行ってみたり、BBQでお腹を満たしてみたり、体力温存で寝てみたり。
チームは10時間を7人で走るので1人1時間強の配分です。
今回は岡山組が初めてのレースだったので2周交代で進めました。
応援中のニコ生自転車部面々






















順調に周回を重ねてあっという間に4時間が経過しました。
4時間ソロがゴールします。名古屋から参戦のかなざわなもさんとサージーさんを祝福する為に皆コースに釘付けです。
無事走り切ったかなざわなもさん




























満面の笑みのサージーさん




























ペアチェアーでくつろぐソロ二人組























お二人共ソロで4時間お疲れ様でした。
この後は爆睡&焼肉を楽しまれてました。やりきって後を楽しめるのもソロの醍醐味ですよね!
出番を終えてくつろいでる飛翔嬢さん























今回岡山組で初めてお会いする飛翔嬢さん。
お話をお伺いすると学生時代に自転車競技に打ち込んでられたとの事。
本人は謙遜されてましたが流石昔取った杵柄。レース慣れされてました。
自転車も使い込まれてて乗り込んでるなぁ・・・とマシンを見て思いましたよ。
ニコ生自転車部のジャージに少し興味を持たれてました。
ShimanoPROのマークが眩しいっ!

























チームはまだまだレースが続きます。
2周で選手交代するのですが帰ってくると選手はヘトヘトになります。
コケないように出番待ちの選手がフォローし、自転車をスタンドに掛けてピット前に揃えて置いておきます。
ここは岡山の朋さんがこまめに整頓して下さってたので周りの選手にも迷惑掛けずに綺麗に使えてました。
課題が心配ななっちゃん






















ピット裏のBBQスペースはご飯も炊いてやる気十分!
写真は課題が大変な中応援に駆けつけてくれた岡山のなっちゃんです。
扇風機+コンロ+炊飯器+投光器+タープの豪華仕様です。
お隣さんは目を丸くされてましたw
今回はお肉が少し少なかったかもしれません。申し訳なかったです。
過酷な状況な犬速さん























10時間ソロで参戦してた犬速さんの休憩風景です。
途中補給食が底をついてしまって最後はハンガーノックで少しダウンされてました。
これを糧に次回はやって下さる事でしょう。
10時間組も無事ゴール!

























今回は落車等のトラブル一切無く走りきれました。
最後は10時間ソロの犬速さんと10時間チームのアンカー:枯葉さんと二人仲良くゴールです。
2人共満面の笑みですw
やはり大変なのですがやりきったと言う達成感があります。
2人を迎え入れる自転車部の面々も満面の笑みです。
順位が良いのに越したことはないのですが充実感を求めてレースに出てる感じでしょうか。
ニコ生自転車部で記念撮影!


























無事完走お疲れ様でした!
ソロ組でサージーさんが見事入賞!おめでとうございました!

皆汗だくで頑張りました。
この後向かうは温泉です。
去年もお世話になったコンテナ温泉の大中山温泉さんに向かいます。
コンテナを改造してます
今年も一番風呂です
 汗を流したら今度はお腹を満たさなければ!
 ここも定番のカキオコを食べに行きます。
またまたタマちゃん!
























カキオコ!




























定番コースですが本当に気に入ってます。
お会計をまた朋さんが一括で支払ってしまいましたorz
大阪と愛知に来られた時は食い倒れの旅に連れ回しますのでお忘れなく(#^ω^)ビキビキ
毎回本当にスミマセン。ごちそうさまでしたm(_ _)m

ここで岡山組とお別れして愛知組と大阪組は寄り道をしながら下道縛りで神戸まで帰って来ました。
須磨から愛知組は阪神高速に乗り大阪組はそのまま下道で無事帰宅し今回のレースは終了です。

皆様暑い中のレースでしたがお疲れ様でした。
また来年も参加予定なのでご都合合えばまた参戦しましょう!